新沢一遺跡(読み)にいざわかずいせき

世界大百科事典(旧版)内の新沢一遺跡の言及

【新沢遺跡】より

…奈良盆地の南部で,畝傍(うねび)山の南西方一帯にある標高150mほどの越智岡丘陵西方の低地に埋没していた。この丘陵上の北西部には,金製耳飾やガラス碗を出土して有名になった新沢千塚古墳群があり(千塚),丘陵西麓の弥生遺跡は字名をとって新沢一(しんざわかず)遺跡と一般に呼んでいる。遺跡は,北流する曾我川と右岸の千塚山との間の扇状地にあるが,過去の発掘調査では,小竪穴や溝以外に顕著な遺構は確認されていない。…

※「新沢一遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む