普通失踪(読み)ふつうしっそう

世界大百科事典(旧版)内の普通失踪の言及

【失踪】より

…このような失踪者の家族等の利害関係人の不利益を救済するために,失踪宣告の制度が設けられている。遭難,事故などによる生死不明のように失踪者の死亡の蓋然性が高い場合(特別失踪)には1年間の失踪期間が経過したとき,その他の場合(普通失踪)には7年間の失踪期間が経過したとき,失踪者の利害関係人は失踪宣告の申立てを家庭裁判所に行うことができる。裁判所は,その申立てがあったことを官報に掲載し,失踪者に関する手がかりを求め,それでもなお生死不明のときに失踪宣告を行う。…

※「普通失踪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む