樹脂酸(読み)じゅしさん

世界大百科事典(旧版)内の樹脂酸の言及

【ロジン】より

…(1)やにに水蒸気をかけてテレビン油を除き,あとに残ったもの(ガムロジン),(2)根を細かく砕き,溶剤で抽出し,抽出物から水蒸気でテレビン油を除いたもの(ウッドロジン),(3)マツを使って紙の原料であるパルプをクラフト法でつくるとき,副産物としてうるもの(トールロジン)。こうして得たものは化学組成がかなり違うが,ロジンと呼ばれるものでは,樹脂酸がその大部分を占める。精製が不十分なときには,樹脂酸のほかに脂肪酸などを多く含む。…

※「樹脂酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む