石油資源(読み)せきゆしげん

世界大百科事典(旧版)内の石油資源の言及

【資源】より

…それは年々生産されるものか,過去の遺産なのかであり,それぞれ再生可能資源renewable resources,非再生可能資源non‐renewable resourcesと呼ばれている。石油資源は非再生的であるが,森林,魚介などの生物資源は再生的である。しかし水資源では地表水は再生的であるが地下水は人間の時間スケールで眺めると非再生的なことが多く,地下水利用による地盤沈下問題などは資源採集の速さが資源再生を上回っているために起こる。…

※「石油資源」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む