世界大百科事典(旧版)内の給水量の言及
【上水道】より
…上水道の基本は安全な飲料水の供給にあり,その水量はわずかだからである。(2)給水対象区域と計画年次における人口予測と計画給水量の算出(ダムや幹線水路などの基幹施設は数十年先までの需要予測に基づいた計画を必要とする)。(3)水源の選定と確保(需要を安定して賄いうる良質な水源を確保しうるか)。…
※「給水量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...