蒙古族(読み)もうこぞく

改訂新版 世界大百科事典 「蒙古族」の意味・わかりやすい解説

蒙古族 (もうこぞく)
Měng gǔ zú

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蒙古族の言及

【モンゴル族】より

…アルタイ系の民族の一つ。言語学的にモンゴル系の諸言語(モンゴル諸語)を話すか,かつて話していた人々の子孫を指す。その主要な居住地は,モンゴル全域,中華人民共和国の内モンゴル(蒙古)自治区,新疆ウイグル(維吾爾)自治区,ロシア連邦のブリヤート共和国,カルムイク共和国である。このほか中国の吉林省,黒竜江省,甘粛省,青海省の一部,さらにはアフガニスタンにも居住している。人口は全体として少なく,中国に480万(1990統計),モンゴルに215万6000(1992,ただしカザフ族を含む),ブリヤート共和国に25万(1989),カルムイク共和国に14万6000(1989)を数えるにすぎない。…

※「蒙古族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む