陪審法(読み)ばいしんほう

世界大百科事典(旧版)内の陪審法の言及

【陪審】より

…しかしアメリカにおいては陪審制度に対する信頼は根強く,陪審はアメリカ法制の一大特色として維持され,機能しているのが現状である。
[日本]
 日本には現在陪審の制度はないが,1923年に制定された〈陪審法〉は,刑事事件について陪審審理を認めたものであった。しかし法律施行以来の陪審審理の実施状況は芳しくなく,被告人側の陪審裁判の辞退が相次ぐなどして,その件数は年々減少して年間数件にまで落ち込み,43年に施行を停止されたままになっている。…

※「陪審法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む