髄膜炎菌性髄膜炎(読み)ズイマクエンキンセイズイマクエン

世界大百科事典(旧版)内の髄膜炎菌性髄膜炎の言及

【髄膜炎】より

…髄液は混濁あるいは膿性で,多形核細胞が著しく増加する。髄膜炎菌性髄膜炎は1~10歳の小児に多く,ふつう上気道感染から敗血症を経て発症する。上気道感染様症状の発症後,まず敗血症の症状として全身に直径1~3mmの紅斑が出現,2~3日で急速に消退し,ついで髄膜刺激症状や脳神経麻痺が出現する。…

※「髄膜炎菌性髄膜炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む