中日辞典 第3版の解説


dīng
[漢字表級]1
[総画数]2

1 [名]

1 (十干の第4位)丁(ひのと);(A,B,C…の)D;第4.

2 (~儿)<料理>(野菜や肉を)さいの目に切ったもの.

黄瓜huánggua~儿/さいの目に切ったキュウリ.

柿子椒shìzijiāo炒鸡~/鶏肉の角切りとピーマンの炒め物.

2 <書>出あう.遭遇する.

~丁忧yōu/.

3 [素]

成年の男子

成~/男子が成年に達する.

❷ 人口.

~丁口/.

人~/人口.

tiān~/男の子が生まれる.

❸ 特定の仕事に従事する人.

园~/庭師.

páo~/コック.

4 [姓]丁(てい・ちょう)・ティン.

[異読]〖丁zhēng〗

[下接]白丁兵bīng丁补bǔ丁布丁抽chōu丁单丁地丁家丁抗kàng丁冷丁零丁亲qīn丁壮zhuàng丁

[成語]目不识shí丁


zhēng
[漢字表級]1
[総画数]2

zhēngzhēng【丁丁】

[異読]〖丁dīng〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む