不了

中日辞典 第3版の解説

-不了
-buliǎo

1しきれない.▶動詞の後に用いてその動作を量的に完了・完結できないという意を表す.

吃~/食べきれない.

拿~/持ちきれない.

2 (…には)なり得ない;…しっこない.…するようなことはない.▶好ましくない結果を招く動詞・形容詞の後に用いて,これらが表す動作や状態が起こり得ない(結果としてはそれは好ましい)ことを表す.

错~/まちがえっこない.

丢~/なくすようなことはない.

短~/足らないことはない;欠かさず…する.

一辈子yībèizi忘~您的好意/ご厚意は一生忘れません.

3 (いくらも)…でありえない;(それほど)…ではありえない.▶“好”“大”“高”などプラスの方向の意味を表す形容詞の後に用いる(結果としてはそれほどプラスではない).“-不了”の後に“多少”などの分量を置くことも多い.

好~/よいことはありえない.

高~多少/いくらも高くはない.

-deliǎo【-得了】

不了
bùliǎo

[動]終わらない.止まらない.▶多くは動詞+“个”の形で用いる.

笑个~/笑いが止まらない.

一天到晚,忙个~/一日中忙しくてたまらない.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む