不必

中日辞典 第3版の解説

不必
bùbì

[副]…する必要はない.…するには及ばない.▶後に続く動詞や形容詞は省略されることがある.

自己干算了,~麻烦别人/自分でやればよい,ほかの人をわずらわすこともない.

沉住chénzhù气,~惊慌jīnghuāng/落ち着け,うろたえるな.

~多说/多言を要しない.

绳子shéngzi~很长/縄はあまり長くなくてもよい.

麻烦别人,我看~了/ほかの人をわずらわすことはないと思う.

如果不会,就去问老师——~了,我自己想想吧/もしできないなら,先生に聞きに行きなさい——それには及びません,自分で考えてみます.

wúxū【无须】[比較]

不必:未必wèibì:何必hébì

1“不必”は“必须”の否定で「…する必要はない」,“未必”は“必定”の否定で「…とは限らない」の意味である.

你不必知道(=你用不着知道)/あなたは知る必要がない.

你未必懂得(=你不一定懂得)/あなたはわかるとはかぎらない.

2“何必”は必要がないことを疑問の形で問い返す反語表現に用いる.

自己干算了,何必麻烦别人呢!/自分でやればよいのに,人をわずらわすことがあるだろうか.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む