中日辞典 第3版の解説
今文
jīnwén
[名](⇔古文gǔwén)今文(きんぶん).
[参考]「現代の文字」の意で,漢代に当時通用の隷書体の文字を称した.当時,秦代から口伝えで伝わった経書は隷書で記録されていたことから“今文经”と呼ばれた.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...