中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]7

[名]

1 仏陀(ぶっだ).釈迦(しゃか).

2 悟りを開いた者.仏.

chéng~/仏となる.成仏する.

3 仏教.

~家/仏教に携わる人.僧侶.

~佛老/.

4 仏像.zūn

tóng~/銅の仏像.

5 念仏.

niàn~/念仏を唱える.

sòng~/お経をあげる.

[異読]〖佛fú〗

[下接]活佛

[成語]借花献xiàn佛

[地名]※佛得角Fódéjiǎo(カーボベルデ),佛兰德斯Fólándésī(フランドル),佛罗里达Fóluólǐdá(フロリダ),佛罗伦萨Fóluólúnsà(フィレンツェ)

佛(彿・髴)

[漢字表級]1
[総画数]7

1 〖拂2に同じ.

2 “仿佛fǎngfú”(まるで.さながら)という語に用いる.

[異読]〖佛fó〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む