信手拈来

中日辞典 第3版の解説

信手拈来
xìn shǒu niān lái

<成>手当たりしだいに取ってくる;(普通は)文章を書くとき,語彙や材料が豊富ですらすらと書けること.

他生活经验丰富,写作时~,提笔成章/彼は生活経験が豊富なので,物を書くとき,アイデアもすぐ出るし筆も早い.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む