中日辞典 第3版の解説
八斗才
bādǒucái
[名]八斗(と)の才(文才が非常に優れていること).七歩の才.
[語源]“天下才有一石,曹子建独占八斗”(天下の文才が一石あるとすれば,曹子建一人で八斗を占めている)という南朝・宋の詩人,謝霊運の言葉から.曹子建とは曹操の第三子曹植のことで,残り2斗のうち1斗は謝霊運が,最後の1斗は他の人々が共有しているという.“八斗之才”とも.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...