中日辞典 第3版の解説

冤(𡨘・寃)
yuān
[漢字表級]1
[総画数]10

1 [名]無実の罪.ぬれぎぬ.▶多く単音節動詞の目的語となる.

hǎn~/無罪だと叫ぶ.

shēn~/無実の罪を晴らす.

2 [形](だまされたりむだな努力をしたりして)割りに合わない,腹立たしい.

花~钱/金をぼられる.

白去了一次,太~了!/むだ足を踏まされてほんとうにばかをみた.

3 [動]<方>だます;ばかにする.

你别~人!/おれをだますな.

我不~你/ほんとうですよ.

4 [素]恨み.仇(あだ).

~冤家jia/.

[下接]沉chén冤含冤鸣míng冤申shēn冤衔xián冤雪冤

[成語]沉冤莫白覆fù盆pén之冤

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む