中日辞典 第3版の解説
冬虫夏草
dōngchóng xiàcǎo
<中薬>冬虫夏草(とうちゅうかそう).▶略して“虫草”.“夏草冬虫”とも.
[参考]土中の昆虫・クモに寄生する菌類で,その体から子実菌(しじつきん)を生じ,冬は虫であるが,初夏ごろ寄生菌が発芽して棒状の茎を出し,草のように見えるのでこう名づけられた.強壮剤として珍重される.漢方・料理に用いるのはコウモリガの幼虫.

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...