中日辞典 第3版の解説
受事
shòushì
[名]<言語学>(⇔施事shīshì)受動者.受事.
[語法]動作の対象,つまり動作の支配を受ける人や事物をさす.たとえば,“我看报”(私は新聞を読む),“老鹰
抓 小鸡”(タカがヒヨコを捕まえる)の“报”や“小鸡”などがそれである.しかし,“受事”が必ず目的語になるというわけではない.たとえば,“工作做完了”(仕事は仕上げた)における主語“工作”は“受事”である.ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...