中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]6

<書>

1 ため息をつく.

长~短叹tàn/ため息ばかりついている.

2 [感]((古語で驚嘆や疑問を表す))

~,可怪guài也/ああ,なんと不思議なことか.

[異読]〖吁yū〗〖吁yù〗



[漢字表級]1
[総画数]6

[感]((ウマやウシなどを使用するときの掛け声))どうどう.▶「おとなしくしろ」「止まれ」などの命令に用いる.進ませるときは“驾jià”という.

[異読]〖吁xū〗〖吁yù〗

吁(籲)

[漢字表級]1
[総画数]6

[素](ある要求のために)叫ぶ,請う.

呼~/呼びかける.アピールする.

[異読]〖吁xū〗〖吁yū〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む