中日辞典 第3版の解説


chǎo
[漢字表級]1
[総画数]7

1 [形]騒がしいやかましい

孩子们~得慌huang/子供たちがうるさくてたまらない.

2 [動]

1 騒がしくするやかましくする

把孩子~醒xǐng了/騒いで子供を起こしてしまった.

别~他/彼の邪魔をしてはいけない.

2 言い争う.いさかいをする.

~吵架/.

~了一个晚上/一晩中言い争った.

他们俩到一块儿就~个没完/あの二人は顔を合わせるとけんかが絶えない.

[異読]〖吵chāo〗

[下接]争zhēng吵


chāo
[漢字表級]1
[総画数]7

chāochao【吵吵】

[異読]〖吵chǎo〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む