中日辞典 第3版の解説


ài
[漢字表級]1
[総画数]10

[感]((悲しんだり,惜しんだりするときに発する言葉))

[発音]長めに発音されることが多い.

~!我这病治了多少年了,一点儿也不见好/やれやれ,この病は何年も治療してきたがちっともよくならない.

~!别提了,糟透zāotòu了/ああ,もう言わないでよ(まったく話にならないよ),ほんとうにめちゃくちゃなんだから.

~,真可惜kěxī!/ああ,まったく惜しいことだ.

~,要是老张在这儿该多好啊!/張さんがいてくれたら助かるんだがなあ.

~,谁能想到啊!/ああ,思いもよらぬことだ.

[異読]〖唉āi〗


āi
[漢字表級]1
[総画数]10

[感]

1 ((承諾を表す言葉))はい.ええ.

[発音]時にā…iのように長く伸ばすこともある.

快开门去――~/早くドアを開けなさい――はい.

〖哎āi〗

2 ((ため息をつく声))ああ.

[異読]〖唉ài〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む