中日辞典 第3版の解説


ňg
[漢字表級]2
[総画数]13

[感]((意外・驚き・反対を表す))おや.

[発音]ňとも.一般に短い半三声.特に強い語気の場合は全三声に近い音になることもある.

~,钢笔怎么又不出水啦?/おや,このペンはまたインクが出なくなったな.

~!怎么还没干完?/おや,まだやり終えていないのか.

[異読]〖嗯ńg〗〖嗯ǹg〗


ńg
[漢字表級]2
[総画数]13

[感]((疑ったり怪しんだりするときに発する言葉))え.

[発音]ńとも.

~? 你要上哪儿?/え,どこへ行くって.

~? 这是什么字?/はて,これはなんという字だろう.

[異読]〖嗯ňg〗〖嗯ǹg〗


ǹg
[漢字表級]2
[総画数]13

[感]((肯定・承諾などを表す))うん.はい.ええ.

[発音]ǹとも.

他~了一声,就走了/彼はうんと言ってすぐに出かけた.

[異読]〖嗯ńg〗〖嗯ňg〗


ń
[漢字表級]2
[総画数]13

〖嗯ńg〗に同じ.


ň
[漢字表級]2
[総画数]13

〖嗯ňg〗に同じ.


ǹ
[漢字表級]2
[総画数]13

〖嗯ǹg〗に同じ.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む