中日辞典 第3版の解説


hēi
[漢字表級]1
[総画数]15

[感]

1 ((呼びかけたり注意を促したりするときに発する言葉))

~,往回走吧/ねえ,そろそろ戻ろうよ.

~!说你呢/おい,君のことを言っているのだよ.

2 ((得意がったりするときに発する言葉))

~!小张真能干nénggàn呀/どうだい,張君はなかなかのやり手だね.

3 ((驚いたときに発する言葉))

~!下雪了/おや,雪が降ってきたよ.

~!这是什么话!/ええっ,なんてことを言うんだ.

[発音]必ずしも第1声に読むわけではなく,場合によっては短く発音されたり,伸ばしたり,下降調になることもある.

〖嗨hēi〗

[異読]〖嘿mò〗



[漢字表級]1
[総画数]15

<書>〖默〗に同じ.

[異読]〖嘿hēi〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む