噼啪

中日辞典 第3版の解説

噼啪
pīpā

[擬]

1 ((固いもの・細いもの・乾いているものが折れる音))ぽきん.

竹竿zhúgān~一声折zhé了/タケざおがぽきんと折れた.

2pīlipālā【噼里啪啦】

[注意]“噼里啪啦”に同じだが,この意味で用いるときは,必ず“孩子们噼噼啪啪地鼓起掌来”(子供たちはぱちぱちと拍手をした)のように「AABB」の形をとる.

12とも“劈啪”とも.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む