中日辞典 第3版の解説


ǒ
[漢字表級]2
[総画数]16

[感]((驚きや半信半疑の気持ちを表すときに発する言葉))おや.へえ.

~,这是他告诉gàosu你的?/へえ,それあの人から聞いたの.

~,你也来了,真难得nándé!/おや,君も来たのか,これは珍しい.

[参考]“噢ō”“喔ō”“哦ó”“哦ò”などと同系の感嘆詞.漢字は当て字.発音も驚きの強弱によって長短・高低に差が現れる.

[異読]〖嚄huō〗〖嚄huò〗


huò
[漢字表級]2
[総画数]16

<書>

1 大声で呼ぶ;大笑いをする.

~~一笑/わははと笑う.

2 [感]((驚きを表す))おや.

[異読]〖嚄huō〗〖嚄ǒ〗


huō
[漢字表級]2
[総画数]16

[感]((驚嘆するときに発する言葉))

~!好大的水库shuǐkù!/ほう,でかいダムだなあ.

[異読]〖嚄huò〗〖嚄ǒ〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む