土司遗址

中日辞典 第3版の解説

土司遗址
Tǔsī Yízhǐ

<中国の世界遺産(文化遺産)>土司遺跡群(登録:2015)

土司制度とは,中国西南地方の少数民族地区で実施された制度で,元に始まり,明代に完成し,清末まで維持された.中央が現地の首領を「土司」という官職に任命し,世襲させたもので,民族独自の慣習を保つ形での自治が許されたため,文化の多様性の維持と政権の安定に効果があったとされる.世界遺産には,湖南省永順県の老司城遺跡,湖北省咸豊県の唐崖土司城跡,貴州省遵義市の播州海竜屯の3か所が登録されている.[多田麻美]

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む