中日辞典 第3版の解説
大大方方
dàdafāngfāng
[形](~的)鷹揚(おうよう)で迫らないさま.ゆったりとしたさま.
~地说话/鷹揚に話をする.
~地走进去/大手を振って中に入る.
你见了他尽可以~的,用不着
拘束 /彼に会ったらできるだけ鷹揚に構えればいい,堅苦しくする必要はない.[形](~的)鷹揚(おうよう)で迫らないさま.ゆったりとしたさま.
~地说话/鷹揚に話をする.
~地走进去/大手を振って中に入る.
你见了他尽可以~的,用不着
拘束 /彼に会ったらできるだけ鷹揚に構えればいい,堅苦しくする必要はない.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...