好事

中日辞典 第3版の解説

好事
hǎoshì

[名]

1 よいこと.ためになること.

天大的~/この上もなくよいこと.

你这个人从来不办~/おまえはろくなことをしたためしがない.

~不出门,恶事传chuán千里/<諺>よい行いはだれにも知られないが,悪い行いは遠くまで伝わる.

2 <宗教>僧が仏事を行うこと;道士が法会(ほうえ)を行うこと.

3 慈善事業.

4 めでたいこと.慶事.⇒hàoshì【好事】

好事
hàoshì

[形]物好きである;余計なおせっかいをする.

不是我~,这次非管不可/おせっかいが好きなのではなく,今回はどうしても放っておけないんだ.

~之徒/おせっかいな人.

hǎoshì【好事】

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android