中日辞典 第3版の解説
宋
sòng
[漢字表級]1
[総画数]7
1 [名]
2 [量]<物理>(音の大きさを主観的に表す単位)ソーン.▶英語のsoneより.古くは“𠳼 ”の字を当てた.
毫
~/千分の1ソーン;やっと人の耳に聞こえる大きさ.3 [姓]宋(そう)・ソン.
1 [名]
2 [量]<物理>(音の大きさを主観的に表す単位)ソーン.▶英語のsoneより.古くは“𠳼 ”の字を当てた.
毫
~/千分の1ソーン;やっと人の耳に聞こえる大きさ.3 [姓]宋(そう)・ソン.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...