中日辞典 第3版の解説
客家
Kèjiā
[名]客家(はっか).
[参考]紀元4世紀の初め(西晋末年)から12世紀の初め(北宋末年)にかけて黄河流域からしだいに南方に移住した漢民族の子孫で,現在では広東・福建・広西・江西・湖南・四川・台湾・海南などの省または自治区に広く居住する.客家方言を話す.
[名]客家(はっか).
[参考]紀元4世紀の初め(西晋末年)から12世紀の初め(北宋末年)にかけて黄河流域からしだいに南方に移住した漢民族の子孫で,現在では広東・福建・広西・江西・湖南・四川・台湾・海南などの省または自治区に広く居住する.客家方言を話す.
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...