中日辞典 第3版の解説
客家
Kèjiā
[名]客家(はっか).
[参考]紀元4世紀の初め(西晋末年)から12世紀の初め(北宋末年)にかけて黄河流域からしだいに南方に移住した漢民族の子孫で,現在では広東・福建・広西・江西・湖南・四川・台湾・海南などの省または自治区に広く居住する.客家方言を話す.
[名]客家(はっか).
[参考]紀元4世紀の初め(西晋末年)から12世紀の初め(北宋末年)にかけて黄河流域からしだいに南方に移住した漢民族の子孫で,現在では広東・福建・広西・江西・湖南・四川・台湾・海南などの省または自治区に広く居住する.客家方言を話す.
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...