中日辞典 第3版の解説
客家
Kèjiā
[名]客家(はっか).
[参考]紀元4世紀の初め(西晋末年)から12世紀の初め(北宋末年)にかけて黄河流域からしだいに南方に移住した漢民族の子孫で,現在では広東・福建・広西・江西・湖南・四川・台湾・海南などの省または自治区に広く居住する.客家方言を話す.
[名]客家(はっか).
[参考]紀元4世紀の初め(西晋末年)から12世紀の初め(北宋末年)にかけて黄河流域からしだいに南方に移住した漢民族の子孫で,現在では広東・福建・広西・江西・湖南・四川・台湾・海南などの省または自治区に広く居住する.客家方言を話す.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...