平遥城墙

中日辞典 第3版の解説

平遥城墙
山西/平遥
Píngyáo Chéngqiáng

<中国の地名>平遥城墻(へいようじょうしょう).明の洪武年間(14世紀)に造営された城壁.周囲約6.4km,高さ12m.ほぼ完全に保存されている.☞[付録]中国の世界遺産(平遥古城

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む