中日辞典 第3版の解説
慌
huāng
[漢字表級]1
[総画数]12
1 [形]
参加口试时,我心里很~/口頭試問を受けたとき,私はびくびくしてパニックになってしまった.
沉住气,不要~/落ち着け,あわてるな.
[発音]“慌”は軽声で発音する.動詞〔形容詞〕+“得”+“慌”の形で用い,通常,次の動詞〔形容詞〕の後に用いる.“闷、闲、困、累、急、渴、愁、疼、乱、咸、苦、涩、干、闹、挤、呛、憋、气、热、堵、难受、憋闷”など.
这工作实在累得~/この仕事は実にしんどくてたまらない.
这几天闲得~/この2,3日はひまをもてあましている.
难受得~/つらくてたまらない.
闷得~/退屈でしかたがない.
嘴里干〔咸,苦,涩〕得~/口の中がからからで〔塩辛くて,苦くて,渋くて〕たまらない.
挤得~/すし詰めの混雑.
2 [動]あわてて…となる.▶必ず“神儿”“手脚”など特別な名詞を目的語にとる.
→~慌神儿/.
~了手脚/あわててまごまごしてしまった.
[成語]心慌意乱

