中日辞典 第3版の解説
拉萨
Lāsà
[名]<地名>拉薩(ラサ).チベット自治区の区都.⇒Xīzàng【西藏】
拉萨
チベット
Lāsà
<中国の地名>ラサ(Lhasa).区都.チベット仏教の中心地.ポタラ宮・チョカン寺・セラ寺・デプン寺などがある.海抜3658m.
[名]<地名>拉薩(ラサ).チベット自治区の区都.⇒Xīzàng【西藏】
<中国の地名>ラサ(Lhasa).区都.チベット仏教の中心地.ポタラ宮・チョカン寺・セラ寺・デプン寺などがある.海抜3658m.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...