明清故宫

中日辞典 第3版の解説

明清故宫
北京・遼寧
Míng-Qīng Gùgōng

<中国の地名>明・清朝の故宮.“北京故宫”と“沈阳故宫”の2つで,北京と瀋陽にある.瀋陽の故宮はヌルハチから順治帝まで清三代の皇帝が住んだ.北京の故宮は明の永楽帝の時代に造営され,かつて「紫禁城」と呼ばれた.瀋陽の故宮は清の前身,後金の宮城として建てられたもの.北京故宮は1987年に,瀋陽故宮は2004年に世界文化遺産に登録.☞[付録]中国の世界遺産(北京及沈阳的明清皇家宫殿

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android