中日辞典 第3版の解説
春秋
chūnqiū
[名]
虚度
~/いたずらに年月を送る.~正富
/年が若くて将来が長いこと.~已高/すでに高齢である.
[参考]『春秋』は孔子の修訂によるといわれる.のちによく歴史書の名称に用いられた.
→~春秋笔法/.
[参考]『春秋』に記載されているのは前722—前481年であるが,現代の中国では一般に春秋時代は前770—前476年をいう.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...