春秋

中日辞典 第3版の解説

春秋
chūnqiū

[名]

1 <書>春と秋;(広く)1年;歳月.

虚度xūdù~/いたずらに年月を送る.

2 年齢.

~正富zhèngfù/年が若くて将来が長いこと.

~已高/すでに高齢である.

3 『春秋』(書名).中国古代の魯国の編年体の史書.

[参考]『春秋』は孔子の修訂によるといわれる.のちによく歴史書の名称に用いられた.

~春秋笔法/.

4 <歴史>春秋時代.

[参考]『春秋』に記載されているのは前722—前481年であるが,現代の中国では一般に春秋時代は前770—前476年をいう.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む