中日辞典 第3版の解説
正旦
zhèngdàn
[名]伝統劇の女形(おやま).▶“青衣zhēngdàn【正旦】
”の旧称.一部の地方劇では現在もこの名称を用いる.⇒正旦
zhēngdàn
[名]<書>(旧暦の)元日.⇒zhèngdàn【正旦】
[名]伝統劇の女形(おやま).▶“青衣zhēngdàn【正旦】
”の旧称.一部の地方劇では現在もこの名称を用いる.⇒[名]<書>(旧暦の)元日.⇒zhèngdàn【正旦】
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...