中日辞典 第3版の解説


duàn
[漢字表級]1
[総画数]9

1 [量]

1 長い物の区切りを数える.

把绳子shéngzi剪成两~/縄をはさみで二つに切る.

一小~蜡烛làzhú/短いろうそく1本.

边界biānjiè东~/境界の東の部分.

一~铁路/鉄道の1区間.

2 一定の距離や時間を表す.

一~路/ひと区切りの道のり.

一~时间/一定の期間.

这~时期/この期間.

3 事物の段落段階を数える.

一~文章/文章のひと区切り.

一~话/話のひとくさり.

这~历史/この段階の歴史.

这首歌有三~歌词/この歌は歌詞が3番まである.

唱一~京剧Jīngjù/京劇をひとくさり歌う.

2 [名]

1 (囲碁などの)段位.

九~国手/九段の名人.

2 (鉄道や企業における単位)区.部門.

机务~/機関区.

工~/施工部門.

3 <料理>輪切り.

把葱cōng切成~儿/ねぎをぶつ切りにする.

3 [姓]段(だん)・トアン.

[下接]波段唱段地段工段阶jiē段片段身段手段线xiàn段

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android