中日辞典 第3版の解説


áo
[漢字表級]1
[総画数]14

1 [動]

1 (穀類などを水に入れ)長時間煮る,煮て糊状にする.

~粥zhōu/かゆを作る.

~熬汤/.

2 煮つめる.煎じる.成分を煮出す.

~熬药yào/.

~盐yán/煮つめて塩を作る.

3 (苦痛や困難を)堪え忍ぶ,辛抱する.

~熬过/.

~熬着/.

他总算从困难kùnnan环境huánjìng中~出来了/彼は困難な状況をどうやら乗り切った.

2 [姓]熬(ごう)・アオ.

[異読]〖熬āo〗

[下接]煎jiān熬


āo
[漢字表級]1
[総画数]14

[動]<料理>煮る.煮つめる.ゆでる.

~白菜/ハクサイをゆでる;ハクサイを煮込んだスープ.

~豆腐dòufu/豆腐の煮込み.

~菜/煮もの.

[異読]〖熬áo〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む