中日辞典 第3版の解説


bàn
[漢字表級]1
[総画数]19

1 [名]

1 (~儿)<植物>花弁花びら

花~/花弁.

梅花有五个~儿/ウメの花には5枚の花びらがある.

2 (~儿)実や球根などのひとかけら.

豆~/二つに割れたマメの一片.

橘子júzi~/ミカンのふくろ.

suàn~儿/ニンニクのひとかけ.

3 <生理学>“瓣膜bànmó”(弁膜)の略.

2 [量](~儿)

1 かけら.きれ.

七棱léng八~儿/物の大小長短がひどく不ぞろいである.

shuāi成两~儿/二つのかけらに割れる.

2 花弁や種・果実・球茎などのひとひら,ひとかけ.

一~儿橘子/ミカンのふくろ一つ.

一~蒜/ニンニクひとかけ.

把一个瓜切qiē成四~儿/一つのウリを四つに切る.

[下接]活瓣豆瓣儿酱jiàng

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む