登龙门

中日辞典 第3版の解説

登龙门
dēng lóngmén

<喩>有力者の引き立てで声望をあげる;科挙の会試に合格する.

[語源]春,黄河下流のコイは竜門(陝西省韓城市と山西省が接する禹門口)まで来るが,その大半が水勢が強くて竜門を登っていけない.しかし,それを登りきったコイは竜になるという伝説による.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む