中日辞典 第3版の解説



[漢字表級]1
[総画数]7

[形]

1 (頭が)はげている;(鳥獣の頭やしっぽの毛が)抜けている

头发tóufa~了/頭がはげている.

~尾巴wěiba/毛の抜けたしっぽ;しっぽがない〔短い〕.

2 (木の)葉がなくなっている;(山が)はげている.

~树/落葉している木.

山是~的/山ははげ山である.

3 先端がすり減る.ちびる.

~秃笔bǐ/.

笔尖儿bǐjiānr~了/ペン先がちびている.

4 (文章などが)不完全である,もの足りない.

这篇文章煞尾处shāwěichù显得有点儿~/この文章は最後のところが何だか尻切れとんぼのような気がする.

[下接]斑bān秃白秃风

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む