中日辞典 第3版の解説

策(筴・筞)

[漢字表級]1
[総画数]12

1 [名]<数学>昔,掛け算・割り算などの運算に用いた数とり.

2 [素]

❶ (字を書くための)タケや木の札.

简~/竹簡.

❷ (中国語文語文の)文体の一種.

~策论lùn/.

~问/科挙の試験で,皇帝が治国の方策について出す問題・課題.

❸ はかりごと.策略.方策.

画~/策をめぐらす.

上~/上策.

群~群力/大ぜいで知恵を出し合い,力を合わせる.

shù手无~/手をつかねてなすすべを知らない.

❹ 画策する.

~策反/.

~策应yìng/.

❺ (ウマを走らせるための)むちの一種;むち打つ.

biān~/鞭撻(べんたつ)する.

~马前进/ウマにむちを当てて進ませる.

❻ ステッキ.杖.

扶~而行/杖をついて歩く.

3 [姓]策(さく)・ツォー.

[下接]对策国策划策计策决策妙策驱qū策上策失策下策献xiàn策政策中策

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む