中日辞典 第3版の解説


shā
[漢字表級]1
[総画数]7

1 [名]

1 (ワタやアサなどの繊維を紡いだ)糸.

二十六支~/26番手の糸.

mián~/綿糸.

fǎng~/糸を紡ぐ.

2 紗(しゃ).薄物.レース.

hēi~/黒い紗.

2 [素]

❶ レースに似たもの.

塑料sùliào~/ビニール製のレース布.

铁~/金網.

❷ 織物名.

泡泡pàopào〔乔其qiáoqí〕~/クレープ〔ジョーゼット〕.

[下接]窗chuāng纱粗cū纱经纱拷kǎo纱麻纱纬wěi纱细纱洋纱绉zhòu纱花纱布青纱帐zhàng乌wū纱帽膨péng体纱

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む