中日辞典 第3版の解説


jīng
[漢字表級]1
[総画数]9

1 [名]

1 <植物>イバラ.とげをもった低木類の総称.▶原野に群生し,道をふさぐことがよくあり,種類は非常に多い.

2 <歴史>荆(けい).▶春秋戦国時代の楚国の別称.現在の湖南・湖北地方をさす.

~江jiāng/荆江(けいこう).湖北省南部を蛇行しながら流れる長江の一部.

2 [姓]荆(けい)・チン.

[下接]负荆识荆问荆拙zhuō荆紫荆

[成語]负荆请罪披荆斩zhǎn棘jí

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む