中日辞典 第3版の解説

萨(薩)

[漢字表級]1
[総画数]11

1Sà'ěrwǎduō【萨尔瓦多】

SàgádáwáJié【萨噶达娃节】

sàkèhào【萨克号】

sàkèsīguǎn【萨克斯管】

Sàmǎnjiào【萨满教】

Sàmóyà【萨摩亚】

sàqímǎ【萨其马】

2 [姓]薩(さつ)・サー.

[下接]菩pú萨

[地名]萨尔茨堡Sà'ěrcíbǎo(ザルツブルク),※萨尔瓦多Sà'ěrwǎduō(エルサルバドル),萨格勒布Sàgélèbù(ザグレブ),萨哈林岛Sàhālín Dǎo(サハリン島),萨拉热窝Sàlārèwō(サラエボ),※萨摩亚Sàmóyà(サモア),萨那Sànà(サヌア)

[人名]萨达特Sàdátè(サダト),萨拉Sàlā(サラ),萨莉Sàlì(サリー),萨曼莎Sàmànshā(サマンサ),萨米Sàmǐ(サミー),萨姆Sàmǔ(サム),萨特Sàtè(サルトル)

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む