黄龙

中日辞典 第3版の解説

黄龙
Huánglóng

[名]<歴史>金国の都の“黄龙府Huánglóngfǔ”(現在の吉林省農安県にあった);<喩>敵国の都.▶宋と金の戦いで,宋の将軍・岳飛が黄竜府へ突進せよと言ったことから.

直捣dǎo~/まっすぐ敵の都に攻め入る.

痛饮tòngyǐn~/敵の都を攻め落として痛飲する.

黄龙
四川
Huánglóng

<中国の地名>黄竜(こうりゅう)・(ホアンロン).岷山山脈の主峰・雪宝頂の麓にある峡谷で,“九寨沟”に近い.段々畑のような大小の池が連なっているさまはまさに奇勝.☞[付録]中国の世界遺産(黄龙风景名胜区

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む