中日辞典 第3版の解説


dǐng
[漢字表級]1
[総画数]12

1 [名]

1 鼎(かなえ).▶古代の銅器の一種で,3本脚の丸くて深い器.もとは煮たき用に使われたが,のちには勢力を示す重要な装飾品となり,王朝を示すシンボルとなった.

2 <方>なべ.

2 <書>

1 王位.帝業.

定~/都を定める;王朝を建てる.

2 大きい.

~鼎力/.

~鼎言/.

3 [素]まさに.ちょうど.

~鼎盛shèng/.

4 [姓]鼎(てい)・ティン.

[下接]问鼎赝yàn鼎钟鼎文

[成語]尝cháng鼎一脔luán革gé故鼎新

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む