上林暁(読み)カンバヤシアカツキ

デジタル大辞泉 「上林暁」の意味・読み・例文・類語

かんばやし‐あかつき【上林暁】

[1902~1980]小説家高知の生まれ。本名徳広巌城とくひろいわき。私小説作家として「聖ヨハネ病院にて」などの病妻物をはじめ、すぐれた短編小説を残す。他に「白い屋形船」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上林暁」の意味・読み・例文・類語

かんばやし‐あかつき【上林暁】

  1. 小説家。高知県出身。本名徳広巖城。「薔薇盗人」を文壇出世作とし、以後数多くの短編小説を書く。昭和期の代表的な私小説作家。作品「ちちははの記」「聖ヨハネ病院にて」など。明治三五~昭和五五年(一九〇二‐八〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上林暁」の意味・わかりやすい解説

上林暁
かんばやしあかつき
(1902―1980)

小説家。明治35年10月6日、高知県に生まれる。本名徳広巌城(とくひろいわき)。東京帝国大学英文科卒業。改造社入社。1931年(昭和6)『新潮』に発表の『欅(けやき)日記』が文壇的処女作であるが、出世作は翌年『新潮』に発表の『薔薇盗人(ばらとうにん)』。『文芸』の編集主任になったが、34年に改造社を退社し、作家生活に入る。しかしスランプが続き、前途が開けてきたのは38年『安住の家』を発表したころからである。それもつかのまのことで、妻繁子が翌年精神に異常をきたし、46年(昭和21)に亡くなるまで辛苦の生活が続いた。『聖ヨハネ病院にて』(1946)などの病妻物は、この時期の体験に根ざしたものである。52年に第1回目の脳溢血(のういっけつ)にみまわれた。快癒後、『春の坂』(1957)、『御目の雫(しずく)』(1959)などの郷里に取材したいくつかの秀作を書く。62年に第2回目の脳溢血にみまわれ、以後病床にあったが、創作欲は旺盛(おうせい)であり、『白い屋形船』(1963)をはじめとする多くの優れた作品を残した。逆境に耐え、かつそれを虜(とりこ)にした上林の作品には、感傷や暗さがなく、自然な明るさをたたえている。昭和55年8月28日に没した。

[大森澄雄]

『『増補・改訂 上林暁全集』全19巻(1977~80・筑摩書房)』『高橋英夫著『上林暁論』(『元素としての「私」』所収・1976・講談社)』『徳広睦子著『兄の左手』(1982・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「上林暁」の解説

上林 暁
カンバヤシ アカツキ

昭和期の小説家



生年
明治35(1902)年10月6日

没年
昭和55(1980)年8月28日

出生地
高知県幡多郡田ノ口村(現・大方町)

本名
徳広 巌城(トクヒロ イワキ)

学歴〔年〕
東京帝国大学英文科〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞(第9回)〔昭和34年〕「春の坂」,読売文学賞(第16回・小説賞)〔昭和40年〕「白い屋形船」,川端康成文学賞(第1回)〔昭和49年〕「ブロンズの首」

経歴
昭和2年改造社に入社。雑誌「改造」の編集に従事のかたわら、同人誌「風車」や「新作家」に小説を発表。8年第一創作集「薔薇盗人」を刊行したのち文筆生活に入る。13年から私小説を書き続けたが、一連の“病妻もの”で知られ、とくに「聖ヨハネ病院にて」(21年)は戦後文学の傑作の一つ。27年に軽い脳出血で倒れ、37年に再発後は寝たきりとなったが、34年「春の坂」で芸術選奨、40年「白い屋形船」で読売文学賞、49年には「ブロンズの首」で第1回川端康成文学賞を受賞、伝統的私小説のとりでを守り抜いた。著書はほかに「ちちははの記」「ジョン・クレアの詩集」「上林暁全集」(増補改訂版・全19巻 筑摩書房)、句集に「木の葉髪」、合同句集「群島」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上林暁」の意味・わかりやすい解説

上林暁 (かんばやしあかつき)
生没年:1902-80(明治35-昭和55)

小説家。高知県生れ。本名徳広巌城(いわき)。熊本の五高を経て,東大英文科卒業。改造社に入社し,はじめ円本(えんぽん)の《現代日本文学全集》の校正に従い,のち《改造》編集部に移る。1927年,五高時代の友人永松定(さだむ)ら仲間10人と同人雑誌《風車(ふうしや)》を創刊,《凡人凡日》その他の習作を上林暁の筆名で発表する。31年,文壇的処女作《欅日記》を《新潮》に掲載。翌年同じ《新潮》に載せた《薔薇盗人》が川端康成に認められ,作家としての地位を確立する。34年に改造社をやめ,以後文筆に専念。《安住の家》(1938)で私小説作家の道が開けるものの,39年妻が発病,苦しい看護生活が続く。その体験は,戦後《晩春日記》《聖ヨハネ病院にて》(ともに1946)など,いわゆる病妻ものにつづられ,文名を高めた。晩年脳出血で倒れると,妹睦子の協力を得,口述筆記によって作品を書くという執念を示した。昭和期の代表的私小説作家といえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上林暁」の意味・わかりやすい解説

上林暁
かんばやしあかつき

[生]1902.10.6. 高知,田ノ口
[没]1980.8.28. 東京
小説家。本名,徳広巌城 (いわき) 。第五高等学校を経て 1927年東京大学英文科卒業。卒業とともに改造社に入り,1933年同社の『文芸』発刊に伴いその編集主任となる。同年第1創作集『薔薇盗人』を出し,翌年退社,以後創作に専念。農村出身の意志の強さや執拗さをもつストイックで誠実な私小説作家として独自の作風を樹立。『春の坂』 (1958) で文部大臣賞を受けた。作品はほとんどが短編で,病妻をみとる精神病院の日々を描いた『聖ヨハネ病院にて』 (1946) のほか,代表作に『安住の家』 (1938) ,『ちちははの記』 (1939) ,『白い屋形船』 (1963) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「上林暁」の意味・わかりやすい解説

上林暁【かんばやしあかつき】

小説家。高知県生れ。本名徳広巌城(いわき)。東大英文卒。改造社に入社,《改造》編集に携わる。かたわら小説を書きつづけ1932年の《薔薇盗人》で注目され,作家として世に出る。1934年以後文筆に専念。戦後は《聖ヨハネ病院にて》《嬬恋ひ》などのいわゆる〈病妻もの〉や《白い屋形船》などを発表,高く評価された。代表的な私小説作家の一人。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上林暁」の解説

上林暁 かんばやし-あかつき

1902-1980 昭和時代の小説家。
明治35年10月6日生まれ。昭和2年改造社にはいる。7年「薔薇盗人」でみとめられて作家生活にはいる。「安住の家」などで私小説に活路をひらき,戦後は「聖ヨハネ病院にて」など,一連の病妻ものを発表した。40年「白い屋形船」で読売文学賞。芸術院会員。昭和55年8月28日死去。77歳。高知県出身。東京帝大卒。本名は徳広巌城(いわき)。
【格言など】吾れ五十を過ぎて自然の妙味に感嘆す(「去年の薔薇」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「上林暁」の解説

上林 暁 (かんばやし あかつき)

生年月日:1902年10月6日
昭和時代の小説家
1980年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android