偏執狂(読み)ヘンシュウキョウ

デジタル大辞泉 「偏執狂」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「偏執狂」の意味・読み・例文・類語

へんしゅう‐きょうヘンシフキャウ【偏執狂】

  1. 〘 名詞 〙 ある事について異常に執着し、病的な態度を示す人。他の事に関しては正常な態度を示す場合も少なくない。偏狂。モノマニア。へんしつきょう。
    1. [初出の実例]「自分の自我に対する抑制された関係━偏執狂の場合に意気揚々と発出して来るもの━が」(出典:変態心理‐大正一三年(1924)三月号・日常生活の精神病理)

へんしつ‐きょう‥キャウ【偏執狂】

  1. 〘 名詞 〙へんしゅうきょう(偏執狂)〔現代日用新語辞典(1920)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「偏執狂」の意味・わかりやすい解説

偏執狂
へんしゅうきょう
paranoia

パラノイア妄想症とも呼ぶ。妄想体系が潜行的に発展する状態。そのほかの精神症状は伴わない。つまり,普段は思考意志,明晰で秩序のとれた行動を保っているが,いったん妄想が始ると,攻撃性,不機嫌,猜疑的な傾向が現れる。妄想体系は,基本的に被害か誇大かの2方向を示す。 19世紀にフランスで用いられたモノマニーという概念をさすこともある。これは部分的妄想ともいわれ,行動様式や妄想はきわだって病的であるが,他の面での障害はないものをさした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む