大阪[府](読み)おおさか

百科事典マイペディア 「大阪[府]」の意味・わかりやすい解説

大阪[府]【おおさか】

近畿地方中央西部の府。府庁所在地は大阪市。1905.14km2。886万5245人(2010)。〔沿革〕 畿内に属する河内国和泉国の2国,摂津国の東部からなる。開発は古く,難波(なにわ)とよばれた上町台地大阪市街)には仁徳天皇の難波高津宮孝徳天皇の難波長柄(ながら)豊碕宮などが造営された。中世には自治港市堺が栄え,近世には豊臣秀吉により大坂(阪)城築城と城下町の整備が行われた。廃藩置県で多くの藩県に分かれた後,堺県を合わせ奈良県を分離して1887年,現在の府域が確定。2006年4月,市が政令指定都市となる。〔自然〕 淀川大和川の堆積作用で形成された大阪平野が中央に広がり,北の能勢(のせ)山地丹波高地,東の生駒山地金剛山地,南の和泉山脈に囲まれている。西は大阪湾に臨む。大阪平野の縁辺は千里丘陵,河泉丘陵,枚方(ひらかた)台地などの丘陵台地となって山地に接する。瀬戸内式気候を呈し,温暖少雨のため灌漑(かんがい)用貯水池が多い。〔産業〕 産業別人口構成は第1次0.6%,第2次26.2%,第3次70.7%(2005)で,大阪市を核とする都市化が周辺に及び,農林業は衰微。大阪湾沿岸と淀川両岸の地域は阪神工業地帯に属し,紡績織物,機械,電機鉄鋼,金属,化学,出版・印刷,食料品など各種工業が発達する。また,堺・泉北臨海工業地帯には鉄鋼,石油化学,造船業などが進出,関西国際空港の対岸部にはりんくうタウンの整備が進められ,外国企業の誘致など地域振興がはかられている。京都,神戸を含む大都市圏を形成し,本州西半部の行政・経済・文化の中心として首都圏と拮抗している。タオル,ゴム製品,ブラシ,刃物敷物酒類などの生産も盛ん。明治の森箕面(みのお)国定公園金剛生駒紀泉国定公園千早城跡,仁徳陵応神陵大坂城などの観光地,史跡がある。〔交通〕 大阪市を中心に東海道本線・新幹線,関西本線,阪和線,片町線,大阪環状線,おおさか東線,大阪市営地下鉄が延び,阪急,阪神,京阪近鉄南海,泉北高速鉄道などの各私鉄の路線の発達も著しく,府下一円および近隣府県の主要都市,衛星都市,観光地を結んでいる。名神高速道路,阪神高速道路,中国・近畿・西名阪・阪和各自動車道も通じ,大阪市に大阪港,兵庫県境に大阪国際空港があり,1994年9月大阪湾内に関西国際空港が開港,関西空港自動車道が空港と阪和自動車道を結んでいる。
→関連項目近畿地方

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android